こんにちは。
なごころスタッフ若林です。
石神井川沿いのお花見をして
せっかく王子付近まで来たので
桜の名所である音無親水公園と
飛鳥山公園にも行ってきました!
まずは音無親水公園でお花見!
王子本町1-1-1先










さて、次は飛鳥山公園でお花見!
東京都北区王子1-1-3
北区のHPを見ると
八代将軍吉宗が江戸庶民の行楽のために
桜を植樹し開放した、いわば日本初の公園。
園内には東京都指定文化財の「飛鳥山の碑」や、
江戸時代の学者・佐久間象山の
「桜賦(おうふ)の碑」などがあり、
新東京百景にも選ばれています。また、飛鳥山は先土器・縄文・弥生時代の遺跡で、
東日本で最大級の環濠集落
(まわりに溝を掘り巡らせたムラ)が発見されています。現在も桜の名所として、
毎年春には多くの人が訪れます。
ソメイヨシノのほか、 4月中旬には
「御衣黄」(花は淡い緑色)、
「福禄寿」(花は大輪の淡い紅紫)などの
八重桜も楽しめます。
5月下旬~6月中旬にはJR線路沿いの
「飛鳥の小径」にアジサイが咲きみだれます。平成10年に公園内にオープンした
北区飛鳥山博物館・渋沢史料館・紙の博物館の
「飛鳥山3つの博物館」も見所です。
とあります。
音無親水公園から道を挟んですぐ。。
なのですが、車線が多い&都電が通っていて
横断歩道がないので結構ぐるっと回ります。




























飛鳥山公園はまだ満開には余力がある感じでしたが、
サクラ605本(うちソメイヨシノ417本)
だそうで、結構圧巻です!
有名スポットだけあって、近くの石神井川沿いとは
比較にならないほどの人出でしたが、
あの超激混みお花見スポットの上野公園から
10分くらいしか離れていない事を考えると、
穴場感が半端ないです。
平日なこともあり、出店は少なめでしたが、
博物館に食堂があったり、
トイレも探さなくていい場所にいくつもあるので、
ちょっと大人のお花見にはぴったりだと思いました!
こちらは土日は結構混むことが予想されますが、
桜の開花的に来週がピークっぽい咲き方なので
あと10日くらいは楽しめる気がします。
JRの王子駅と南北線の西ケ原駅が最寄駅なので
お近くの方は是非!
スポンサーリンク
にほんブログ村