Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/greenflow/nagocoro-m.com/public_html/wp-content/plugins/jetpack/_inc/lib/class.media-summary.php on line 77

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/greenflow/nagocoro-m.com/public_html/wp-content/plugins/jetpack/_inc/lib/class.media-summary.php on line 87
美肌めぐり/美肌アイテム

玄米を土鍋で美味しく炊いてみた!無印良品の土鍋を使って初心者玄米おこげデビュー。

無印の土鍋で玄米

初心者でもできる!土鍋で玄米を美味しく炊く方法のご紹介です。

こんにちは。
なごころスタッフ、若林です。

先日根津の谷レストランでいただいたランチ
玄米ご飯が予想を超えた美味しさ&
同じお米がお店で売っているのを知り

うちでも玄米食べてみたいかも。

と一瞬思ったものの、
店主さんにいただいた玄米の冊子を見ると

根津の谷さんでいただいた玄米の冊子根津の谷さんで頂いた玄米の冊子。読み込んでボロボロです。

吸水時間6時間以上。
炊く時間はモノによって差があるものの
蒸らしも含めて60分以上必要。

とのこと。

ウチに玄米モードの炊飯器があればまだ良いけど
1年毎に炊飯器が壊れて以来土鍋でご飯炊いているので
失敗する確率が高いこともあり、

玄米に憧れを抱きつつもビビってしまい
美味しいランチの感動だけを胸に帰宅したのですが

当日の夕飯:
お茶碗いっぱいの玄米と
フライを食べたのに胃もたれ一切なし。
しかもあの美味しい玄米に比べると
普通のお米が物足りなく感じる。

翌日の朝:
お通じが!お腹の調子がものすごく良くて体が軽い!

玄米すごいかも!と、大感動。

毎日とは言わないまでも、
いきなり根津の谷さんのクオリティーは行かないまでも、
我が家でも玄米ご飯を食べてみたいな~。と、
急遽玄米デビューすることにしました。

スポンサーリンク

玄米デビューでまずは玄米を購入です。

早速いつもお米を買っている
近所のお米屋さんにGO!
お店の方に相談しつつ、
玄米ならこれが美味しいよ。と勧められて
ミルキークィーンという銘柄のものを
1kg分買ってきました。

玄米炊飯についていろいろ調べてみると

☆吸水をしっかりする。
☆水分は白米よりも多めに。
☆塩をひとつまみ入れて炊く。

というのが基本の美味しい炊き方のようです。

【土鍋で炊く玄米の基本vol.1】じっくりたっぷり吸水

ということでまずは吸水。
我が家の炊飯のタイミングは
夕飯(18時頃)の1回のみですが
日中は仕事をしているので準備は朝。

研ぎ方は簡単。

玄米をすり合わせるように数回研いで、
ボウルの中で水に浸したモノに
ラップをかけて冷蔵庫に入れます。

玄米1合とりあえず玄米1合
玄米を水に浸して冷蔵庫へ!軽く研いで、水に浸して冷蔵庫へ!

研ぎ方は白米より簡単だし、
時間もわずか数分で終了。
冷蔵庫にボウルを入れておく場所さえあれば
OKです。(冬の時期は冷蔵庫に入れなくていいと思う)

寒い場所に置いておくと吸水時間は長めに。
とのことですが、朝の9時前に準備していて
炊飯時間までは9時間ほどあるので
きっと問題ないと思います。

帰宅して玄米を見てみると、
玄米は若干膨らんでるかな??

ちょっと膨らんでいる玄米ちょっと膨らんでる?

とりあえず一番のハードルに感じていた
吸水時間はあっさりクリアでした。

【土鍋で炊く玄米の基本vol.2】鍋で美味しく炊く

あとは美味しく炊くだけですが、
炊飯器のない我が家では
ここが結構キモになります。

土鍋はここ1年間使っている
無印の土釜おこげを使います。

無印良品の土鍋旦那が独身時代に買った(のに使ってなかった)無印の炊飯用土鍋

普段白米を炊くときは米1合に対して水を200ml。
30分以上吸水させた後ガスレンジの炊飯モードで
ほぼ失敗なく美味しく炊けていますが
玄米はどうでしょう。

とりあえず吸水してあった玄米を
適当に水切りして土鍋に投入。

土鍋に入れた玄米玄米は一度水を切ってから土鍋へ

お水は300ml行かない位。
そして塩をひとつまみ入れます。

塩をひとつまみ土鍋の玄米へ。ブログ用に小皿使ってますが、通常は指でつまんで適当にいれてます

炊き時間はとりあえずいつものように
ガスレンジの炊飯モード
(ごはんのボタン)にしてみました。

土鍋のパネル微妙に汚れて主婦力の低さを感じますが、こんなパネルです

火が消えた時に好奇心爆発で
禁断の蓋開け&中覗きをしたところ、
水がたくさん残っていて
まだ全然炊けてなくてびっくり!

うちのガスレンジの炊飯モード、
火加減を勝手に調節して
炊けたタイミングで勝手に火が消えるので
時間や火加減などきちんと測ったことはないけど、

最初は中火~強めの火で沸騰させた後に
弱火でコトコト15分ほど炊いて消火してるみたい。
でも水も多めだしこれだと全然足りてない
みたいでした。

うわ~、これ今気づいてよかった~。
リカバーできたらいいけど最悪うどんだな。
と、若干凹みながらも再度火をつけて
弱火で追加15分。

耳をすますと鍋の中からチリチリと
音が聞こえてくるのでそれで終了。

ドキドキしながら蓋を上げてみると、
先ほど途中で覗いてがっかりしたのが嘘のように
全然美味しそうに炊けました。

土鍋で玄米が美味しそうに炊けました~

土鍋で炊けた美味しそうな玄米玄米が美味しそうに炊けてます!

ホっ。

食べてみると、思ったよりも
ふっくらして美味しい!

玄米は圧力鍋はもちもち、土鍋はふんわり、
炊飯器はさらりとした味わいと
炊く器具によって味が違うらしく、
確かに私の炊いた玄米はもちもちってよりも
気持ちふんわり。

プチプチの食感がとっても美味しいし
塩のおかげか、玄米の香ばしい味が
引き立っていて塩むすびや炊き込み御飯のように
それだけで成立してしまう美味しさ。

最高です。

その後何回か炊いて安定してきた
玄米の炊き方の完全版(無印土鍋おこげ使用)

①土鍋に玄米1合と水を300ml入れる。
②少し中〜強火で5分くらい。

玄米を入れた土鍋の火加減最初と最後はこれくらいの火加減

③グツグツと音が聞こえてきたら弱火にして30分。
(タイマーを忘れずに)

玄米を入れた土鍋は、とろ火で30分ことこと30分はこれくらいのとろ火で

④タイマーがなったら最後の30秒ほど
 強火にして水分を飛ばす。
 炊き上がりは鍋の中からチリチリと音が聞こえるとか、
 香ばしい匂いがするとか。
 だんだん自分のタイミングが見えてきて奥深いです。

⑤その後私は30分以上蒸らしますが、
 10分後くらいのタイミングで鍋の中の玄米を
 一度しゃもじでひっくり返すといい感じです。

 

 

玄米食といえばおなじみ、子供と旦那のハードル問題

実は5年ほど前に一度玄米に挑戦したことがあり、
炊飯器にお任せで何度か食卓に出したことがあるのですが、

吸水時間が短かかった(多分1時間くらい)のと
塩を入れずに炊いた(ちょっと頼りない味に)せいで
旦那からは不評。

子供は離乳食で食べてない。

ので、ちょっと不安ではあったのですが、

現在小学1年生の娘は
6年間お世話になっていた保育園が
給食で5分搗き米を出してくれていたおかげで
玄米食にとても馴染みがあって

美味しい〜私の好きなやつだ~~~
!今日は特に美味しい!

と、おかずも食べずに玄米だけを
完食してしまうくらいのハマりっぷり。

旦那は、僕は白米が好きだから。。と言いつつも、
まあ毎日じゃなかったらいいんじゃない。
との事でした。

これ、一度失敗作を食べさせられて
ハードルが高くなっている上に
基本普通じゃなかったり凝ったものは
苦手な旦那なので、結構良い反応です。

土鍋で炊く玄米ご飯にはまりそうです

根津の谷さんで食べて
急遽デビューした玄米ご飯。

ズボラなので朝の準備を忘れたりしたら
アウトなんですが、思ったほど難しくなく、
美味しく炊けることが判明して良かったです。

食べたら翌日お腹の調子が良い。という
わかりやすい変化はもちろんですが、
ご飯自体に食べ応えがあるので
今まで肉多めだったのが、
野菜多めで淡白な味付けのおかずでも
家族が満足できる献立を
作りやすくなったのも玄米の効能?で
良かったな~と密かに思っています。

スポンサーリンク

おまけ:この日の献立はハンバークを作りました!

って思いっきり肉!の献立ですが、
娘が一緒に作りたい〜というので。
これはこれで食育の一環。

ハンバーグをこねています。娘が一生懸命こねてくれています。

ジャ~ン!

野菜もたっぷりです。

玄米とハンバーグ定食ハンバーグ定食(野菜多め)

具沢山のお味噌汁や、母が趣味の畑で作った
茄子の煮浸しや満願寺のお浸しなど、
(母が作ったので多分)無農薬の
旬の野菜のおかずがいっぱいなのは
根津の谷さんのランチを思いっきり意識してます。。

土鍋で炊いた美味しい玄米お家でも美味しく炊けますよ!

玄米食はハードルが高いと思いきや、
以外と手軽に美味しく炊けるので、
皆さんも是非お試ししてみてくださいね~。

↑こちらの本もオススメ。

 

スポンサーリンク

にほんブログ村 美容ブログ 化粧品メーカー・コスメブランドへ
にほんブログ村