Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/greenflow/nagocoro-m.com/public_html/wp-content/plugins/jetpack/_inc/lib/class.media-summary.php on line 77

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/greenflow/nagocoro-m.com/public_html/wp-content/plugins/jetpack/_inc/lib/class.media-summary.php on line 87
お茶

美味しいほうじ茶「ちゃぼぼの風」!灯台下暗しの大発見です。

ほうじ茶 ちゃぼぼのお茶

こんにちは。
なごころスタッフ 若林です。

家庭科の成績が壊滅的にダメで
ずっと苦手だったのですが、
娘が生まれた時に編み物を始めたのをきっかけに
老後に楽しめる趣味を作るために今から始めよう!
と、ここ数年で色んな手芸に手を出していて、
時間を見つけてはチクチク編み編みの毎日です。

手芸のお供は夏も冬も関係なく
暖かい飲み物が定番。

子供のミルク用に買って使い道が無くなった
1Lのポットにお湯を入れて、
何煎も入れられる中国茶を飲む事が多く、
飲みやすい鉄観音茶や手に入りやすい
茉莉葉茶(ジャスミンティー)。
ちょっと癖のあるプーアール茶なんかを買い集めては
毎日飲み比べるのを楽しみにしているのですが、、、

灯台下暗し。

先日そのラインナップに
「ちゃぼぼの風」が加わりました!

有機栽培、在来種の茶葉100%使用のほうじ茶「ちゃぼぼの風」

ちゃぼぼの風は岐阜県春日村ちゃぼぼ園で
栽培生産されている
有機栽培、在来種の茶葉100%使用のほうじ茶です。

有機栽培のほうじ茶 ちゃぼぼの風

ほうじ茶といえば、小さいころ実家で呑んでいたので
「美味しい味のお茶」であるという認識はあるものの、
どこか「五家宝」とか「そばぼうろ」的な
おじいちゃんおばあちゃんの飲み物。
というイメージがあって、好きな味ではあるけれど、
自分で買って飲んだことはありませんでした。

このお茶を頂いた時も、ほうじ茶久しぶりだな~。
っていうか直近はハーゲンダッツのほうじ茶ラテかも。

くらいの状態。

まあ、あの味の系統ならはずれはないだろうなー。
位の気持ちでゴクリと1口飲んだ、、、
瞬間に

あれ?ほうじ茶ってこんなにおいしかったっけ??

と、思わず独り言が口から漏れ出すくらい
おいしい~~~~~~!!のです。

まずびっくりしたのは香り。

香ばしい香りのほうじ茶この時点香りがすごい!

緑茶とか紅茶みたいなわかりやすい香りではなく
「香ばしい香り」とひとくくりにしていた
ほうじ茶の香り。ですが、
このちゃぼぼの風はお茶を焙じている
その場にいるかのような爽やかで心地よい香りがします。

※お茶を焙じている時の香りを嗅いだことありますか?
 森林の中でそよ風に吹かれているような気分がスーッとするような心地よい香りですよ!

そして、味。
今まで「香ばしい味」とひとくくりにしていたのは
なんだったんだ!!ってくらいのお茶の旨味が
口の中に広がって行きます!

ほうじ茶ってとにかく「香ばしい」印象が強くて
正直緑茶や紅茶みたいに茶葉や産地によって
味に大きく差があると思っていなかったので
これは大収穫でした。

美味しく飲めるほうじ茶

と、文字でお伝えするブログゆえ
色々書いたのですが、シンプルに
美味しく飲めるお茶がみつかってラッキー☆
というのが一番大きな感想です。

ちゃぼぼの風は自分で飲むのはもちろん、
プレゼントにもぴったり!

最近弟の奥さん(義妹)と、お中元とかお歳暮とか関係なく
知る人ぞ知る的な美味しい物や健康に良さそうなものを
贈り合ったり知らせあったりしていて、
夏に地元富山の農園の激甘くて美味しいメロンを
いただいてしまったところだったのですが、

これ、お返しになるものみつかった!って感じ。

ほうじ茶は緑茶や紅茶と違って淹れ方が難しくないので
気軽にプレゼントにできるのも良い感じです。

ちゃぼぼの風ってのほほんとした名前ですが、
実は凄い希少なお茶なんです。

このちゃぼぼの風。

岐阜県春日村という滋賀県寄りにある山の中の
小さな小さな村で作られています。

ここは「ガラガラ土で昼夜の温度差が激しい」という、
お茶栽培の理想的条件に恵まれた土地のため、
村では760年も前からお茶が栽培されていたそうです。

760年前って長いな~。って感じですが、
日本は鎌倉時代です!
世界ではモンゴル帝国が栄華を極めて
日本にも攻め入ってたり。。

そんな激動の時代からコツコツと
村の人たちが続けてきた産業で育てているのは
昔ながらの在来種の茶木です。

この品種は自然の甘味と大変よい香りで
味に深みがあるのですが生産効率が悪く量産できないので
全国のなかでもわずか3%という貴重なお茶なのです。

しかも村全体で農薬を使わない茶葉の栽培を行っている
正真正銘本気の無農薬栽培!

ウチの茶畑は無農薬栽培だけど
お隣さんから風で飛んで来たり
川上から流れてきた農薬のせいで、、、
なんて心配もありません。

 無農薬栽培のほうじ茶

安心で美味しい食品って実はすごく少ない。
ちゃぼぼのお茶は凄いです。

最近玄米デビューして、お米屋さんに相談しながら
色んな品種や産地のものを試しているのですが、

町ぐるみで無農薬有機栽培で育てたものは安心
だけど、味はこっちの方が美味しいのよね。

なんてやりとりがちょくちょくあります。

自然の食品で『美味しいうえに安心』が
両立してるって相当難しいなか
地域ぐるみで完全無農薬で栽培されているうえに、
「茶葉の味を良くするためのブレンド用」として
使用されているくらい味、風味、香りが抜群に良い。
とか、ホント奇跡みたいだと思います。

しかも茶葉は全て手摘み。
1番茶しか摘まない特殊な地域柄、生産量が極めて少なく、
なかなか市場には出回らない貴重なお茶。

と聞くと、どんだけ高いんだろう。。。
とめっちゃ身構えてしまいますが、
70g1080円と、意外と手の届くお値段
というのも魅力のひとつです。

しかも何煎も入れられるので、
コスパ的にはむしろいい。という。。。

なごころスタッフになって1年半以上。

お茶を扱っているのは知っていたものの、
うち、化粧品メーカーだし。。。
と、油断していましたが、まさかこんな近くに
こんな美味しいお茶が眠っていたとは。。。と、

大発見で嬉しい気持ちと、
毎日目にしていた割に
今までこれに気づかなくて悔しい気持ちで
ちょっと複雑な若林でした。

酷暑を抜けて暖かいお茶が恋しくなってくるこの季節、
もしよろしければ、っていうか是非ちゃぼぼのお茶を
試してみていただきたいです!

この美味しさをたくさんの方に知っていただきたい〜〜〜☆

uchuの落雁

ちなみにこの日はuchuさんの落雁がお茶請け!
ココアとバニラの味でとっても美味しいです♪

スポンサーリンク

にほんブログ村 美容ブログ 化粧品メーカー・コスメブランドへ
にほんブログ村